回想

ベネディクト・アンダーソン

『ヤシガラ椀の外へ』

NTT出版、2009年、39~40ページ。

ガルシア=マルケス

『ガルシア=マルケス「東欧」を行く』

新潮社、2018年、107~163ページ。

Ольга Юркина

Леонар Джанадда: Человек-оркестр

Наша Газета (Швейцарские новости на русском). 09.12.2009

Лида Камень

1957 год: Международный Фестиваль молодежи и студентов.

Дора Борисовна Кустанович-Подольская и другие. Документальная повесть.

Семичастный, Владимир Ефимович

Беспокойное сердце.

М.: Вагриус. 2002. С. 67-69.

相場正三久(朝日新聞モスクワ特派員)

連載「シベリアの旅」(全六回:すべて『朝日新聞』朝刊掲載)

1957年8月5日:まるで”人種展覧会” モスクワ 青年友好祭にわく
1957年8月6日:交通・文化の中心地 ハバロフスク 日本への関心大
1957年8月7日:人家まばらな原野 ハバロフスクからチタへ やがて建設の音
1957年8月8日:宝庫を開く基地 カルムイスカヤ ウランウデ モンゴル人の街
1957年8月9日:バイカル沿いに数時間 「発電」で付近に新しい都市
1957年8月10日:処女地開拓の女性も 駅々で接する近代都市

赤松宏一

「小麦色のソビエト娘」

『日本とソビエト』1957年8月15日号、第3面。

「世界青年スポーツ大会に参加して 東、野坂両氏に聞く」

『毎日新聞』1957年8月29日朝刊、第7面。

網岡弘

「モスクワ訪問記――世界青年学生平和友好祭に参加して」

『広島教育』第82号(1957年11月)、76~81ページ。

池田龍雄

「ぼくはモスクワに行けなかった」

『現代詩』1957年10月号、84~91ページ。

石澤二郎

「石沢選手(レスリング)のモスクワ便り:実に多い警官、軍人 買物するには三度行列」

『新潟日報』1957年8月17日

昭和35年 異国で聴いた「君が代」に感激いっぱい:忘れられない世界青年友好スポーツ大会での優勝

明大レスリング部のあゆみ

井上頼豊

「モスクワのうたごえ」

八木下弘『ソビエト民衆の表情』三笠書房(1957年12月)、12~15ページ。

薄井憲二

「昔の捕虜・今は国賓」

『文藝春秋』1957年10月号、281~285ページ。

「さよなら、アンドレ」

『井上バレエ団 2009年12月公演プログラム』18~19ページ。

「薄井憲二聞き書き 4:北朝鮮、ソ連……東側との交流」

『日本近代演劇デジタル・オーラル・ヒストリー・アーカイヴ』

半谷史郎「バレエ評論家・薄井憲二のソ連体験–シベリア抑留とモスクワ平和友好祭の思い出(上)」

『愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究:国際学編)』 第51号(2019年3月)、277~301ページ。

半谷史郎「バレエ評論家・薄井憲二のソ連体験–シベリア抑留とモスクワ平和友好祭の思い出(中)」

愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究:国際学編) 第52号(2020年3月)、275~301ページ。

半谷史郎「バレエ評論家・薄井憲二のソ連体験–シベリア抑留とモスクワ平和友好祭の思い出(下)」

『愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究:国際学編)』第54号(2022年3月)、249~273ページ。

小川義男

「ペリカン君の思い出」

『気品のある生き方』(中経文庫、2006年)、215~220ページ。

「戦後教育のシーラカンスと呼ばれて」

『生涯現役の知的生活術』育鵬社、2012年、195~214ページ。

「美しく老いるために」

『弘道』第1091号(2014年7~8月号)、14~16ページ。

「ペリカン君の想い出(1)」

狭山ヶ丘高等学校・付属中学校HP、2017年10月3日

「ペリカン君の想い出(2)」

狭山ヶ丘高等学校・付属中学校HP、2017年10月4日

「ペリカン君の想い出(3)」

狭山ヶ丘高等学校・付属中学校HP、2017年10月5日

「ペリカン君の想い出(4)最終回」

狭山ヶ丘高等学校・付属中学校HP、2017年10月6日

フルシチョフさんにご馳走になった貴腐ワイン(1)

狭山ヶ丘高等学校・付属中学校HP、2018年7月28日

フルシチョフさんにご馳走になった貴腐ワイン(2)

狭山ヶ丘高等学校・付属中学校HP、2018年7月29日

フルシチョフさんにご馳走になった貴腐ワイン(3)

狭山ヶ丘高等学校・付属中学校HP、2018年7月30日

フルシチョフさんにご馳走になった貴腐ワイン(4)

狭山ヶ丘高等学校・付属中学校HP、2018年7月31日

フルシチョフさんにご馳走になった貴腐ワイン(5)

狭山ヶ丘高等学校・付属中学校HP、2018年07月31日

フルシチョフさんにご馳走になった貴腐ワイン(6)

狭山ヶ丘高等学校・付属中学校HP、2018年8月1日

樺山武三

「モスクワ祭典について」

八木下弘『ソビエト民衆の表情』三笠書房(1957年12月)、7~9ページ。

鴨川孝司

「ソヴェットの印刷事情」

『月刊印刷時報』1957年11月号、44〜45ページ。

河崎保

オーラルヒストリー河崎保氏に聞く①

オーラルヒストリー河崎保氏に聞く②

オーラルヒストリー河崎保氏に聞く③

川尻泰司

「あいたいひと・ききたいこと」

『学校劇』1957年11月号、65〜67ページ。

「プー吉、海を渡る」

『現代人形劇創造の半世紀 : 人形劇団プーク55年の歩み』未來社、1984年、174~179ページ。

川村秀

「日の丸に誇り」

『日本とソビエト』1957年8月15日号、第3面。

「八月六日夜のモスクワ」

『日本とソビエト』1957年9月5日号、第4面。

「”わしは戦争はいやぢゃ” 日本海海戦生き残りの水兵さん 友好祭代表団をひよっくり訪問」

『日本とソビエト』1957年9月15日号、第4面。

菊地悌子

「モスクワでの演奏会」

『宮城会会報』第45号?(発行年月日不明)、31~32ページ。

「現代邦楽とともに(五)世界青年平和友好祭に参加して」

『音楽の世界』2000年5月号、13~17ページ。

北原篁山、後藤すみ子、土橋明、菊地悌子

第六回世界学生青年友好祭に臨んで

『邦楽の友』1957年10月号、54~59ページ。

久野公

私とロシア人:素朴な人なつこさ―庶民の中に共通の感じ―

『日本とソビエト』1958年6月25日号、3面

河野昭

「第三回世界青年友好スポーツ大会に参加して」

『新体育』1957年10月号、74〜75ページ。

古賀伸一

「ロシア語即興劇―第六回世界青年学生平和友好祭に参加して」

古賀さき子『一幕の夢:人形劇俳優古賀伸一の愛と死』田畑書店、1984年、204~208ページ。

「鈴木巌氏のこと」

古賀さき子『一幕の夢:人形劇俳優古賀伸一の愛と死』田畑書店、1984年、209~211ページ。

後藤すみ子

「ソ連という国へ」

『宮城会会報』第45号?(発行年月日不明)、28~29ページ。

「いきいき人生: 輝きつづける円熟の至芸 箏奏者 後藤すみ子さん」

『シニア倶楽部』第20号(2015年9月20日発行)、8~13ページ。

小西政一

「”ソビエトの足”見聞記 警笛を鳴らさないタクシー モスクワ河に浮かぶ流線型遊覧船」

『日本とソビエト』1957年9月15日号、第4面。

「ソ連の国民生活みたまま」

『実業の世界』第54巻第11号(1957年11月)、92~93ページ。

小林進

「フェスティヴァル始末記」

『テアトロ』1957年10月号、31〜41ページ。

杉山金夫

『モスクワ見たまま 第六回世界青年学生平和友好祭に参加して』

第七回世界青年学生平和友好祭静岡県実行委員会、1959年。

鈴木巌

「いきいき人生:国際ギターコンクール金賞受賞 世界中で公演を続けるギター奏者 鈴木巌さん」

『シニア倶楽部世田谷版』第15号(2013年3月31日発行)、8~13ページ。

高木四郎

「冷戦のはざまで 今だから書けること」

高木四郎(編)『ハルビンツィ:哈爾浜学院二四期会文集』No. 2(1996年)、52~57ページ。

高田せい子

「モスクワ、見たまま―第六回世界青年・学生平和友好祭―」

『現代舞踊』第5巻第9号(1957年9月)、6~7ページ。

田沼武能、八木下弘

「第6回世界青年学生友好祭に出席して」

『日本カメラ』1957年10月号、207~209ページ。

田沼武能

「ファインダーからみたソヴェトの美術」

『美術手帖』1958年1月号、104ページ。

「MOSCOW 唖の旅」

『洋酒天国』第26号(1958年6月)、10~15ページ

「りんご記念日応援団田沼武能さん」

『メルマガ「わやわや」』(公益財団法人国際文化フォーラム)、2015年6月17日

塚脇伸作

「第三回世界青年友好スポーツ大会に参加して」

『学校体育』1957年10月号、14~17ページ。

土橋明子

「国際コンクールにのぞんで」

『宮城会会報』第45号?(発行年月日不明)、30~31ページ。

富沢幸男

「四十五日の旅:第六回世界青年学生平和友好祭より帰って」

『教育映画作家協会会報』第29号(1957年9月25日)、12~16ページ〔『記録映画作家協会会報 復刻版 第1巻』(不二出版、2017年)414~418ページ〕

長崎眞人

『命ある限り』

光陽出版社、2007年

半谷史郎「1957年モスクワ平和友好祭–ある日本人参加者の思い出(上)」

『愛知県立大学大学院国際文化研究科論集』第18号(2017年3月)、291~312ページ。

半谷史郎「1957年モスクワ平和友好祭–ある日本人参加者の思い出(下)」

『愛知県立大学大学院国際文化研究科論集』第19号(2018年3月)、267~288ページ。

中野淳

「クレムリンの赤い月:美術代表 モスクワ・平和友好祭へゆく」

『美術手帖』1957年11月号、81〜85ページ。

日本青年団協議会

『青年学生平和友好祭報告書』

日本青年団協議会、1957年

八田一朗

「”赤い女性”のワキ毛」

『週刊娯楽よみうり』1957年9月20日号、34〜35ページ。

日高赳

「世界青年学生友好祭に参加して」

『日向市広報』1957年9月号、2ページ。

日野三郎

「文化はおれたちの力でという確認」

『国鉄文化』1957年9月号、16~19ページ。

芙二三枝子、佐藤祐子、木村和子、石井かほる 薄井憲二、江崎司、三上彌太郎、工藤昇三 美咲安里、甲斐ひかり、黒岩延浩

「座談会 第6回〈世界青年・学生平和友好祭〉を語る」

『現代舞踊』第5巻第9号(1957年9月)、8~16ページ。

芙二三枝子

「私達はこんな風に迎えられた」

『新婦人』1957年11月号、26〜27ページ。

「モスクワの世界青年学生友好祭」

小林紀子、芙二三枝子、花柳千代『踊りに生きる : 三人三踊』大月書店、1987年、103~104ページ。

「からだとこころ 舞踊人生交遊録(9)感動を共有する心友」

『音楽の世界』1995年7月号、15〜20ページ。

八木下弘

「私の見たソビエト」

八木下弘『ソビエト民衆の表情』三笠書房(1957年12月)、1~6ページ。

安井侑子

「友だち」

八木下弘『ソビエト民衆の表情』三笠書房(1957年12月)、10~11ページ。

吉田実

「ソビエトの建築」

『広島教育』第82号(1957年11月)、66~67ページ。

吉沢秀雄

「モスクワのフェスチバル参加を前にして」

『東京写真研究会会報』1957年4、5、6月号、31~32ページ。

渡辺浩子

「異文化にふれる」

『悲劇喜劇』1985年7月号、20〜21ページ。

中川美登利「こんな人・あんな話 渡辺浩子」

『テアトロ』1990年11月号、90〜93ページ。

『わたしのルネッサンス:渡辺浩子遺稿集』

カモミール社、2000年、48~60ページ。

週刊誌の記事

「モスクワ友好祭渡航劇始末記」

『週刊新潮』第30号(1957年)、62~63ページ。

「貧しき百五十人の旅行者」

『週刊新潮』第38号(1957年)、34~37ページ。